本文へスキップ

海洋土木株式会社は魚礁・増殖礁の型枠リース会社です。

TEL. 03-6426-1024

〒142-0043 東京都品川区二葉2-11-5

調査事例 四国地方SURVEY

  四国地方 乱積み魚礁群周囲を回遊するマアジの群れ

 ご覧になる都道府県名をクリックしてください

徳島県

阿南地区1 阿部・伊座利地区 鳴門地区 阿南地区2 伊島地区1 伊島地区2
伊島地区3 阿南地区3 宍喰地区1 宍喰地区2

 徳島県阿南地区 広域型増殖場造成事業

沈設魚礁 FP魚礁2.00型
造成年度 平成2年
設置水深 25m
調査年月 平成4年11月

 この海域は、FP魚礁2.00型が単体設置されています。

 この調査では、マアジ、イサキの100尾以上の群れが何度か観察され、その魚を捕食するヒラメ、ハタ科などの魚の蝟集も観察されました。

 このことから魚礁によって多様な生態系が形成されていると思われます。

ヒラメ  
イサキ マダイ
ページのトップへ戻る 徳島県のリストへ戻る

 徳島県阿部・伊座利地区 人工礁漁場

沈設魚礁 FP魚礁2.00型他
造成年度 平成3・6・12年他
設置水深 54〜79m
調査年月 平成13年11月

 設置箇所の海底付近の透視度が低く、目視観察の範囲が限られてしまったため、観察魚種は少なかったものの、マアジ、ブリ、マダイ、イシダイ等の有用魚種が観察されました。

 特にマアジは、スキャニングソナーに魚群反応が出る程濃密な群れを形成していました。これらのマアジは全長が10cm程度の小型の個体が多く、また、ネンブツダイやサクラダイなど、大型魚食性魚類の餌料になる魚種も多く蝟集しており、今後の魚礁効果の増大に重要な位置を占めると考えられます。

マアジ  
サクラダイ ネンブツダイ
ページのトップへ戻る 徳島県のリストへ戻る

 徳島県鳴門地区 広域型増殖場造成事業

沈設魚礁 FP魚礁2.00型他
造成年度 平成9〜11年
設置水深 6〜14m
調査年月 平成14年8月

 魚礁は10m程度の間隔で配置されていました。魚類は魚礁間を往来し、広域的な漁場が形成されています。

 観察された魚種はマダイ、メバル、マアジ、カワハギ、カサゴ等で、浅海域に多い魚種を中心に多数観察されました。

 魚礁にはフジツボ類、ホヤ類、カイメン類が付着していました。カジメが繁茂している箇所もあり、マダイやメバルの幼魚が多数蝟集するなど、幼稚仔魚の保育場としても機能していました。

メバル  
マダイ メバル
ページのトップへ戻る 徳島県のリストへ戻る

 徳島県阿南地区 広域漁場整備事業

沈設魚礁 FP1.6N
FP魚礁3.25型
造成年度 平成13〜14年
設置水深 63m
調査年月 平成15年3月

 この魚礁漁場は、FP魚礁3.25型の乱積み群の上にFP1.6Nを被せ、相乗的な効果を狙った配置です。
 大規模な漁場であるため、全体を把握することは困難でしたが、観察範囲では、非常に複雑かつ高さのある積み上がりとなっていました。
 観察箇所は設置後3ヶ月しか経過しておらず、付着生物が少ないものの、3,000尾程度のマアジの群れや、イシダイ、マハタ、メバルなどが観察されました。今後の経年により魚類の棲息環境が整い、蝟集量増加に期待のもてる魚礁漁場といえます。

マアジ  
イシダイ マアジ
ページのトップへ戻る 徳島県のリストへ戻る

 徳島県阿南伊島地区 増殖場造成事業

沈設魚礁 πブロック8t型
造成年度 平成7年
設置水深 7〜8m
調査年月 平成15年11月

 この増殖場は伊島の北西部に位置し、πブロックが外周に並べられ、その内側に石材が投入されています。
 海藻類の着生は、石材に比べπブロックの方が良好で、着生面の広さと上面の凹凸部が海藻類胞子・卵の着定・幼体の保護に効果的であるためと考えられます。
 確認できた海藻類は、カジメ(成体)、ホンダワラ類(成体)、ウミウチワ属、紅藻類、サンゴ藻などです。またメバルやカワハギ、ウマヅラハギ、シマアジの群れも観察できました。

カジメ・ウミウチワ属  
カジメ ホンダワラ類・カジメ
ページのトップへ戻る 徳島県のリストへ戻る

 徳島県阿南伊島地区 並型魚礁設置事業

沈設魚礁 FP魚礁2.00型
造成年度 平成6年
設置水深 38m
調査年月 平成15年11月

 この魚礁漁場は、蒲生田岬と伊島の間に位置し、FP魚礁2.00型は集中して設置され、数箇所で積み重なった箇所が確認されました。
 特に魚礁の密集箇所での魚類蝟集量が多く、イサキやイシダイ、マダイのほか、カサゴやハタ科などの根付魚が確認されました。ハタ科の魚はROVが接近すると隠れてしまい、種は判別不能でしたが、全長85cm程度の個体と考えられます。
 
 設置後約10年が経過しており、既に魚礁を中心とする食物連鎖の場が形成され、良好な漁場を形成していることがうかがえます。

小型のイサキ  
ハタ科魚類 イシダイ・カゴカキダイ
ページのトップへ戻る 徳島県のリストへ戻る

 徳島県阿南伊島地区 並型魚礁設置事業

沈設魚礁 FP魚礁2.00型
造成年度 平成5・6年
設置水深 38〜47m
調査年月 平成16年7月

 この地区では設置後、10年が経過した魚礁群を調査しました。ブロックはひとまとまりに集中設置されていて、一部で二段に積み重なる箇所も確認されました。

 観察された魚類はマダイ、イサキ、ブリ、イシダイ等、多くの有用魚種で、なかでもイサキとブリの蝟集量が卓越していました。前回調査時(平成15年11月)でもイサキ、イシダイの蝟集状況が良好であったため、岩礁域を好む魚類は特に安定して棲息しているものと思われます。

イサキ  
イシダイ ブリ
ページのトップへ戻る 徳島県のリストへ戻る

 徳島県阿南地区 広域漁場整備事業

沈設魚礁 FP1.6N
FP魚礁3.25型
造成年度 平成13・14年
設置水深 63m
調査年月 平成16年7月

 この地区ではFP魚礁3.25型を土台として、表面を小型のFP1.6Nで被覆する乱積み魚礁群が形成されています。形状は、下部空間に大きな空隙が多数存在し、上層になるにつれて小規模な陰影空間が増える構造となっています。
 
 観察された魚類は魚礁群の上部で遊泳する大型のマダイや、マアジ、ムツ、陰影部が多い箇所に潜む大型のハタ科の魚等、前回調査時(平成15年3月)と比較すると岩礁性魚類は増加していました。

マアジ  
ムツ マダイ
ページのトップへ戻る 徳島県のリストへ戻る

 徳島県宍喰地区 広域漁場整備事業

沈設魚礁 FP1.6N
FP魚礁3.25型
造成年度 平成16年
設置水深 75m
調査年月 平成17年11月

 この地区では大きさの異なる機種による大規模な乱積み群体が造成されています。
 魚礁群は大きく2層状に構成されており、FP魚礁3.25型が多い下層部は潮通しが良く、上層はFP1.6Nが被覆するように設置されているため陰影部が多く確保され、魚礁群全体として様々な生態の魚類に適した生息場が形成されていました。

 魚礁群は設置後1年未満ですが、上層をカンパチ、ブリの混成魚群が回遊し、内部には小型のマダイやサクラダイの蝟集が始まっていました。

カンパチ  
カンパチ マダイ
ページのトップへ戻る 徳島県のリストへ戻る

 徳島県宍喰地区 広域漁場整備事業

沈設魚礁 FP1.6N
FP魚礁3.25型
造成年度 平成16・17年
設置水深 66〜75m
調査年月 平成20年8月

 この地区では、大きさの異なる機種により大規模な乱積み群体が造成されており、FP魚礁3.25型が多い下層部は潮通しが良く、上層はFP1.6Nが被覆するように設置されています。魚礁群は頂上部が高さ12〜13m程度に積み上がり、全体的に台形状になってるものと推察されます。

 調査時は回遊魚の少ない盛夏でしたが、マアジ、ムツといった回遊性魚類で魚礁群の中層から上層部にかけて高密度に分布していました。

ムツ  
イシダイ マアジ
ページのトップへ戻る 徳島県のリストへ戻る


愛媛県

宇和海地区 三崎地区

 愛媛県宇和海地区 大型魚礁設置事業

沈設魚礁 FP魚礁3.25型
造成年度 平成14年
設置水深 80m
調査年月 平成17年11月

 この地区では水深80mの平坦な砂泥質の海底にFP魚礁3.25型が平面に配置されています。

 魚礁は5〜10mの間隔を空けて配置されており、その間を縫うようにカンパチやブリが群れで索餌遊泳していました。

 魚礁の側近や周囲にはマアジやネンブツダイといった餌料となる小型魚類が観察されました。マアジは、ROVのストロボに敏感に反応し、逃避行動はとるものの、魚礁の周りには捕食魚が常時回遊しているためか、魚礁への強い定着性が見られました。

カンパチ  
マアジ カンパチ
ページのトップへ戻る 愛媛県のリストへ戻る

 愛媛県三崎地区 大型魚礁設置事業

沈設魚礁 FP魚礁3.25型
造成年度 平成16・19年
設置水深 63・61m
調査年月 平成29年7月

 この地区では水深約60mの砂および礫の海底にFP魚礁3.25型が5~10mの間隔で点在して配置されています。
 調査ではイサキ、ヒラメ、イシダイ、ウマヅラハギ、カサゴ等の主に岩礁性の有用魚種が観察されました。
 魚礁の側近や内部では大型のイサキの群れが遊泳しており、ROVのストロボ光等の刺激に対し、魚礁内部へ入りこむ様子が観察されました。イサキの群れは、適度な間隔で設置された魚礁間を遊泳し、魚礁群を広く生息場としていることが示唆されました。

イサキ  
イサキ イシダイ
ページのトップへ戻る 愛媛県のリストへ戻る

高知県

桂浜地区 月灘地区

 高知県桂浜地区 大型魚礁設置事業

沈設魚礁 FP魚礁4.00型
造成年度 昭和58年
設置水深 52m
調査年月 昭和58年10月

 この海域は、FP魚礁4.00型が集中設置され、高さ12m 直径約20mの山積みとなっています。

 この魚礁群の上部には、マアジ、カンパチ、ブリ、周辺にはイシダイ、マダイ、イサキ、内部には、クエ、マハタなどが観察されました。

 この調査は、魚礁設置から9ヶ月後に行われましたが、わずかな期間で多様で高密度な魚群が形成されていることが確認されました。

マアジ  
ブリ マハタ
ページのトップへ戻る 高知県のリストへ戻る

 高知県月灘地区 広域型増殖場造成事業

沈設魚礁 FP魚礁4.00型
造成年度 平成8年
設置水深 38〜45m
調査年月 平成11年10月

この海域には、FP魚礁4.00型が10〜30mの間隔で単体設置されています。

 調査では、イシダイ、シマアジ、ブリ、コロダイをはじめ数多くの有用魚種が観察されました。

 これらの魚類は小さな群れを作り、魚礁間を索餌しながら回遊しており、当該海域を餌場、憩い場として利用している事が確認できました。

シマアジ  
イシダイ・コロダイ・ミギマキ コロダイ
ページのトップへ戻る 高知県のリストへ戻る


バナースペース

海洋土木株式会社

〒142-0043
東京都品川区二葉2-11-5

TEL 03-6426-1024
FAX 03-6426-1034