本文へスキップ

海洋土木株式会社は魚礁・増殖礁の型枠リース会社です。

TEL. 03-6426-1024

〒142-0043 東京都品川区二葉2-11-5

調査事例 FP魚礁4.00型SURVEY

  九州地方

 ご覧になる都道府県名をクリックしてください

兵庫県

岩屋地区

 兵庫県岩屋地区 大型魚礁設置事業

沈設魚礁 FP魚礁4.00型
FP魚礁3.25型
造成年度 平成17・昭和62年
設置水深 54・26〜30m
調査年月 平成18年10月

 内海東地区では、FP魚礁4.00型が密集して配置されています。透視度が悪く、観察できたのはカサゴ等の根魚のみでしたが、各ブロック上に定座している様子が頻繁に観察されました。また、海底付近ではアミ類のスウォームがみられ、タイ類に対して良好な餌料環境が形成されていることが確認されました。

 淡路地区では、FP魚礁3.25型がまとまって配置されており、設置後20年が経過し安定した漁場となっており、マダイ、クロダイ、メバル等の多種多様な魚類が多く観察されました。

カサゴ  
クロダイ・スズキ メバル・コブダイ
ページのトップへ戻る 兵庫県のトップへ戻る


高知県

桂浜地区 月灘地区

 高知県桂浜地区 大型魚礁設置事業

沈設魚礁 FP魚礁4.00型
造成年度 昭和58年
設置水深 52m
調査年月 昭和58年10月

 この海域は、FP魚礁4.00型が集中設置され、高さ12m 直径約20mの山積みとなっています。

 この魚礁群の上部には、マアジ、カンパチ、ブリ、周辺にはイシダイ、マダイ、イサキ、内部には、クエ、マハタなどが観察されました。

 この調査は、魚礁設置から9ヶ月後に行われましたが、わずかな期間で多様で高密度な魚群が形成されていることが確認されました。

マアジ  
ブリ マハタ
ページのトップへ戻る 高知県のトップへ戻る

 高知県月灘地区 広域型増殖場造成事業

沈設魚礁 FP魚礁4.00型
造成年度 平成8年
設置水深 38〜45m
調査年月 平成11年10月

 この海域には、FP魚礁4.00型が10〜30mの間隔で単体設置されています。

 調査では、イシダイ、シマアジ、ブリ、コロダイをはじめ数多くの有用魚種が観察されました。

 これらの魚類は小さな群れを作り、魚礁間を索餌しながら回遊しており、当該海域を餌場、憩い場として利用している事が確認できました。

シマアジ  
イシダイ・コロダイ・ミギマキ コロダイ
ページのトップへ戻る 高知県のトップへ戻る


鹿児島県

種子島地区

 鹿児島県種子島地区 漁場機能高度化事業
並型魚礁設置事業

沈設魚礁 FP魚礁4.00−R型
FP魚礁3.25型
造成年度 平成18年
昭和61年〜平成12年
設置水深 31〜50m
調査年月 平成21年3月

 ここでは、平成18年度設置のFP4.00-R型の乱積み魚礁群と、昭和和61年〜平成12年度に比較的浅い海域に設置されたFP魚礁3.25型を観察しました。

 乱積み魚礁群の上層ではカンパチが30尾程の群れで繰り返し遊泳し、摂餌行動もみられました。
 この他、各地点において、マハタ、オオモンハタ、イシガキダイ、イシダイ等、多種多数の岩礁性魚類が観察されました。
 また、最も経年の古い魚礁では、内部にアオリイカの卵のうが着生していました。

カンパチ  
イシガキダイ・イシダイ アオリイカ卵のう
ページのトップへ戻る 鹿児島県のトップへ戻る


沖縄県

渡名喜村周辺地区

 沖縄県渡名喜村周辺地区 沈設魚礁設置事業

沈設魚礁 FP4.0H
FP4.00HB
造成年度 平成21〜23年
設置水深 32〜68m
調査年月 平成24年3月

 ここでは、平成21〜23年度に設置されたFP4.0H、FP4.0HBの観察を行いました。これらの魚礁は、重心が低く、耐波性を高めた形となっています。

 この地点では、魚礁内部で滞泳するイシガキダイ、バラフエダイ、タカサゴ、ハタ類等の岩礁性の有用魚類が多数観察されました。特に、大型のイシガキダイは、ROVが接近しても落ち着いた様子で魚礁の内部空間を遊泳しており、カワハギ類、ニザダイ類は魚礁表面の付着生物を摂餌する様子も観察され、隠れ場・餌場として利用している様子でした。

イシガキダイ  
バラフエダイ バラフエダイ・タカサゴ
ページのトップへ戻る 沖縄県のトップへ戻る


バナースペース

海洋土木株式会社

〒142-0043
東京都品川区二葉2-11-5

TEL 03-6426-1024
FAX 03-6426-1034