愛知県幡豆地区 | 並型魚礁設置事業 |
|
|||||||||
調査海域は内湾に位置し、集中豪雨の後調査を行なったためか透視度が非常に低く、調査が困難な状況でした。 |
|||||||||
スズキ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クロダイ・アイゴ | クロダイ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 愛知県のトップへ戻る |
和歌山県御坊地区 | 漁港漁場機能高度化事業 |
|
|||||||||
乱積みにされたFP魚礁群は3〜4段積み相当(高さ8〜9m)になっており、高さと複雑性を備えた魚礁漁場を形成していました。 |
|||||||||
イサキ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オオモンハタ | マダイ・イサキ・ネンブツダイ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 和歌山県のトップへ戻る |
大阪府泉佐野地区 | 並型魚礁設置事業 |
|
|||||||||
この海域は、FP魚礁2.00型が単体設置されています。 |
|||||||||
マアジ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スズキ | カワハギ・イシダイ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 大阪府のトップへ戻る |
兵庫県洲本地区 | 並型魚礁設置事業 |
|
|||||||||
この海域では、1.5m角型魚礁の乱積みの群体を中心とし、それに隣接するようにFP魚礁2.00型が設置されて、一部では積み重なっていました。 |
|||||||||
ウマヅラハギ・メバル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イサキ | メバル | ||||||||
ページのトップへ戻る | 兵庫県のトップへ戻る |
兵庫県南淡路海峡地区 | 増殖場造成工事 |
|
|||||||||
観察を行ったFP2.00増殖礁は2個がひとかたまりで隣接し、増殖場内に点在して設置されていました。 |
|||||||||
ワカメ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ワカメ(メカブ)・トサカノリ | ワカメ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 兵庫県のトップへ戻る |
鳥取県境港地区 | 並型魚礁設置事業 |
|
|||||||||
この海域は、FP魚礁2.00型が設置されています。 |
|||||||||
スズキ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カタクチイワシ | コショウダイ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 鳥取県のトップへ戻る |
島根県島後南部地区 | 広域型増殖場 |
|
|||||||||
各魚礁は250〜300mの間隔を空けて配置されていました。 |
|||||||||
ウマヅラハギ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イシダイ・カワハギ | アオハタ・ネンブツダイ・イシダイ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 島根県のトップへ戻る |
島根県隠岐地区 | 水産環境整備事業 |
|
|||||||||
この地区は、FP魚礁2.00型25個で構成された乱積み魚礁群で、中心部は3段に積み重なり、6m程の高まりが形成されていました。 |
|||||||||
マアジ・キダイ・イシダイ・カサゴ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キダイ | カサゴ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 島根県のトップへ戻る |
山口県柳井地区 | 地域水産物供給基盤整備事業 |
|
|||||||||
ここでは、FP魚礁2.00型が乱積み設置されています。魚礁は4段積み相当(高さ約11m)に積み重なり、内部は複雑に入り組んだ構造で、高さと陰影空間を兼ね備えた理想的な形状になっていました。 |
|||||||||
マアジ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イシダイ | イシダイ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 山口県のトップへ戻る |
阿南地区 阿武・伊座利地区 鳴門地区 伊島地区1 伊島地区2
徳島県阿南地区 | 広域型増殖場造成事業 |
|
|||||||||
この海域は、FP魚礁2.00型が単体設置されています。 |
|||||||||
ヒラメ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イサキ | マダイ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 徳島県のトップへ戻る |
徳島県阿部・伊座利地区 | 人工礁漁場 |
|
|||||||||
設置箇所の海底付近は透視度が低く、このため目視観察の範囲が限られてしまい、観察魚種は少なかったものの、マアジ、ブリ、マダイ、イシダイ等の有用魚種が観察されました。 |
|||||||||
マアジ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サクラダイ | ネンブツダイ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 徳島県のトップへ戻る |
徳島県鳴門地区 | 広域型増殖場造成事業 |
|
|||||||||
魚礁は10m程度の間隔で配置されていました。魚類は魚礁間を往来し、広域的な漁場が形成されています。 |
|||||||||
メバル | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マダイ | メバル | ||||||||
ページのトップへ戻る | 徳島県のトップへ戻る |
徳島県阿南伊島地区 | 並型魚礁設置事業 |
|
|||||||||
この魚礁漁場は、蒲生田岬と伊島の間に位置し、FP魚礁2.00型は集中して設置され、数箇所で積み重なった箇所が確認されました。 |
|||||||||
小型のイサキ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハタ科魚類 | イシダイ・カゴカキダイ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 徳島県のトップへ戻る |
徳島県阿南伊島地区 | 並型魚礁設置事業 |
|
|||||||||
この地区では設置後、10年が経過した魚礁群を調査しました。ブロックはひとまとまりに集中設置されていて、一部で二段に積み重なる箇所も確認されました。 |
|||||||||
イサキ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イシダイ | ブリ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 徳島県のトップへ戻る |
茂田地区1 島原地区 小茂田地区2 豊玉西地区 阿値賀地区 阿値賀地区2
早福地区 阿値賀地区3 豊玉地区 志々伎地区 阿値賀地区4 阿値賀北西
長崎県小茂田地区 | 並型魚礁設置事業 |
|
|||||||||
この海域は、FP魚礁2.00型が直径約40mの範囲の中にまとまって設置されており、東側と西側に2つの乱積み状態の高まりを形成していました。 |
|||||||||
イサキ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マハタ | イサキ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 長崎県のトップへ戻る |
長崎県島原地区 | 並型魚礁設置事業 |
|
|||||||||
調査では、クロダイやスズキ、メバル、カワハギ等の有用魚種が観察されました。なかでもクロダイやスズキ等は、5〜10mの間隔で配置されている魚礁間を行き来していました。 |
|||||||||
クロダイ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スズキ | カワハギ・メバル(産仔直前) | ||||||||
ページのトップへ戻る | 長崎県のトップへ戻る |
長崎県小茂田地区 | 並型魚礁設置事業 |
|
|||||||||
この地区ではFP魚礁2.00型で構成された乱積み魚礁群が設置されています。設置後、7年が経過していますが、ブロックの埋没量も僅かで安定した状態を保っており、魚類の蝟集状況も前回調査時(平成12年度)と変わらず非常に良好でした。 |
|||||||||
マアジ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クエ | ヒラマサ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 長崎県のトップへ戻る |
長崎県豊玉西地区 | 並型魚礁設置事業 魚礁施設整備事業 |
|
|||||||||
魚礁ブロックは造成年度による計画の違いで、広い範囲に点在する場所や、積み重なる場所がありますが、総合的には起伏変化のある配置になっています。 |
|||||||||
イシダイ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒラメ | ネンブツダイ・ミノカサゴ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 長崎県のトップへ戻る |
長崎県阿値賀地区 | 広域漁場整備事業 |
|
|||||||||
この地点では、FP魚礁2.00型の乱積み2群体と、FP魚礁3.25型の乱積み2群体が隣接設置され、共に高さ約14mほどに積み重なり、複雑な空間と高さを兼ね備えた魚礁群が形成されています。 |
|||||||||
カンパチ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マハタ | キダイ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 長崎県のトップへ戻る |
長崎県阿値賀地区 | 広域漁場整備事業 |
|
|||||||||
昨年に引き続き2回目の調査を行いました。魚礁の配置状況等に変化はなく、まとまった乱積み群体を形成し、複雑な空間と高さを兼ね備えた魚類の生息に好適な場所となっているようでした。今後も安定した設置状況を維持するものと推察されます。 |
|||||||||
ヒラマサ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マアジ | アカアマダイ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 長崎県のトップへ戻る |
長崎県早福地区 | 漁村再生交付金魚礁設置工事 |
|
|||||||||
この魚礁群はFP魚礁2.00型がランダムに積み重なった乱積み群体で、中央の頂上部では4段積み相当の高さが形成されていました。 |
|||||||||
イサキ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イサキ | イサキ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 長崎県のトップへ戻る |
長崎県阿値賀地区 | 広域漁場整備事業 |
|
|||||||||
平成24年から引き続き3回目の調査を実施しました。魚礁の配置状況等に変化はなく、安定した設置状況を維持していました。 |
|||||||||
ヒラマサ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マアジ | イサキ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 長崎県のトップへ戻る |
長崎県豊玉地区 | 増殖場整備工事 |
|
|||||||||
この地区は、FP魚礁2.00型ブロックの乱積み小群体によって構成されており、増殖場内には多数の陰影空間が形成されていました。 |
|||||||||
マアジ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マハタ | マダイ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 長崎県のトップへ戻る |
長崎県志々伎地区 | 増殖場整備工事 |
|
|||||||||
この増殖場は、FP魚礁2.00型36(6×6)個が約5mの間隔で平面的に配置され1群を形成し、志々伎湾中央部の細砂質の海底に10群体設置されています。 |
|||||||||
カンパチ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マアジ・ウスメバル | マハタ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 長崎県のトップへ戻る |
長崎県阿値賀地区 | 広域漁場整備事業 |
|
|||||||||
平成24年から引き続き5回目の調査を実施しました。魚礁の配置状況等に変化はなく、安定した設置状況を維持していました。 |
|||||||||
ヒラマサ・イサキ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マハタ・マアジ | イサキ・イシダイ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 長崎県のトップへ戻る |
長崎県阿値賀北西地区 | 水産環境整備工事 |
|
|||||||||
この地区では、30年以上前に設置された広範囲に点在している魚礁群の中央空隙部に、FP魚礁2.00型が乱積み設置されています。ブロック同士が複雑に組み合わさり、12m以上の高さと、内部には複雑な陰影空間が形成されていました。 |
|||||||||
ヒラマサ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マダイ・チダイ | イサキ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 長崎県のトップへ戻る |
鹿児島県下甑地区 | 単独魚礁施設整備事業 並型魚礁設置事業 |
|
|||||||||
下甑島沖合では、4箇所の魚礁漁場を調査しましたが、ここではそのうち2箇所を紹介します。 |
|||||||||
ムツ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カンパチ | イサキ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 鹿児島県のトップへ戻る |
鹿児島県吹上地区 | 広域漁場整備事業 |
|
|||||||||
この地区では、ブロックの配置が異なる魚礁群が多数造成されていますが、今回調査を行ったのは3箇所の乱積み群体です。 |
|||||||||
イサキ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オオモンハタ・イシダイ | マダラハタ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 鹿児島県のトップへ戻る |
鹿児島県薩摩地区 | 広域漁場整備事業 |
|
|||||||||
この地区では4箇所の乱積み魚礁群を観察しました。いずれの群体でもブロックが2〜3段に積み重なり、高さと複雑さを兼ね備えた乱積み魚礁群が形成されていました。 |
|||||||||
ヒラスズキ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イシダイ | マアジ | ||||||||
ページのトップへ戻る | 鹿児島県のトップへ戻る |
〒142-0043
東京都品川区二葉2-11-5
TEL 03-6426-1024
FAX 03-6426-1034